
本日もTetsuya Wine Selectionsのブログにお越しいただきましてありがとうざいます。
三度の飯よりおかずが好き、アラフォーワーママてつみです。
毎年、かつおのたたきのシーズンになると、薬味をたっぷりのせて
豪快に食べたくなります。
かつおのたたきって、香りがいいんですよね~シーズンに何度でも食べたくなってしまいます。
そう、ということで、今年もカツオのたたきを買いました。
流石に自家製は大変です。
コストコに売っていました。
知りませんでした・・・
ただし、大容量!!(笑)なのでちょっと様子を見ていたら、
半分のポーションになって売られていましたので、ゲットです。
かつおのたたき、切って、薬味とタレをかければ出来上がり、の最高に簡単で美味しいおかずです。
そして、最高に美味しいおつまみですよね(*´艸`*)
ということで、早速、かつおのたたき、いってみよ!
カツオのたたき
薬味たっぷりカツオのたたきの材料
・カツオのたたき 300g程度(コストコで600g購入)※桜燻しカツオのたたき、だそうです。
・生姜 1かけ
・大葉 5枚
・みょうが 1個
・ねぎ(白い部分) 10㎝程度
・にんにく酢(普通のにんにくでも)※なくても良いと思います!
※カツオのたたきに付いていた沖縄の塩 適量
※お好みのポン酢 適量
\コストコのカツオたたき、すごい/
「塩と薬味」「ポン酢と薬味」の2通り準備します
薬味を切ります。
生姜はできるだけ細く、針生姜に頑張りました。
にんにくは酢につけておいたものを使っていますが、無くても美味しいです。
これが、カツオのたたきの付属の塩です。サッと溶ける系の海の塩です。楽しみ。
ポン酢で食べる皿と、塩で食べる皿、一応わけてみました。
\それぞれを盛り付ければ、あとは・・・食べるのみ(*´艸`*)/
カツオのたたきを実食
久しぶりのカツオのたたきですよ~
嬉しいです。
まずは、ポン酢でいただきます。
コストコのカツオのたたきが大きくて、ひと口ではとても食べる事ができないと判断したため
切りました(笑)
うーん、これは美味しい!
サクも大きいのですが、適度に脂があるし、そう、これは間違いなくご馳走です。
薬味のザクっとした感じ、にんにく酢の身体によさそうな刺激、そしてかつおの燻された皮目と赤身の食べ応えある食感がたまらんです。
さて、ポン酢と薬味の安定の美味しさを確認した後は、いよいよ塩です。
付属でついていたので、まずは塩だけでいただきます。
直接、塩だけで食べてみたのですが・・・
とても薫香が引き立って、甘く感じます。
なるほど納得、塩で食べるたたき、すごく美味しいです。
この感じは、絶対に塩+薬味はさぞ美味しいだろうということで
塩をのせ、薬味たっぷりでいただきます♡
すみません、もう全部オッケー!
心が広くなったように感じますね(笑)
それぐらい美味でございました。
薬味とポン酢も美味しいですが
今日のてつみ賞は、塩+薬味でございます。
幸せの実食タイムでした・・・
???
これで終わっては、いけませんよね。
全国のワインおよびワインペアリングの沼にはまっているみなさん
数少ない貴重なエクセレンスファンのみなさま、お待たせしました。
待ってないかもしれませんが、
カツオのたたき、ポン酢でも塩でも、ご飯のおかずとして最高に美味しいと思いますが・・・
ワインが好きな皆さまはかつおのたたきにもワイン合わせて見たくなりませんか?(沼
でも、カツオのたたきってワインに合うのかな?って思う方、きっといらっしゃいますよね。
むしろ、合わせる必要はあるのかな?と思う方も相当数いらっしゃいますよね。
でも、答えはどちらもイエスです!!
カツオのたたきはワインに合います。
そして、ワイン好きにとってはワインをカツオのたたきに合わせる必要が、
ある人にはあるのです!
では、こういう時こそ、聞いてみよましょう。
エクセレンス、「カツオのたたき」の美味しさをMAXに高めるワインペアリングのポイント、そしておすすめワインのご紹介、よろしくお願いします!
カツオのたたきに合うワインなんてあるんですかーーーー???
カツオのたたきとワインのペアリング
魚大好きのソムリエエクセレンスの鐵屋です。
本日はカツオのたたきがワインに合うのか?というご質問ですが、
カツオとカツオのたたき、基本的にはカツオがメインの食材ですから、広い意味で「カツオ」とワインのペアリングについてポイントをご紹介しますね!
それでは早速、『カツオのたたき』の美味しさを高めるワインペアリングにいってみましょう。
ペアリングのポイント
おかず(料理)とワインをペアリングする際には、その料理の美味しさを整理します。
その美味しいポイントとワインの特徴をつなげます。
そして美味しい料理にワインを重ねるポイントは「料理の食感とワインの口当たり」を揃えることです。
これで心地の良いペアリングができます。
さらに上質なペアリングを目指すのであれば、料理にプラスαできるワインの「香り」や「爽やかさ」を意識しましょう。
カツオの美味しさ(うま味)は、鮮烈な赤身で 血の匂いを含んだ酸味 にある、と僕は思います。
ワインと合わせるうえで、気を付けることがあります。
カツオの 血=鉄分 ということで鉄分で合わせると、??が飛ぶことが多いので注意が必要です。
試しにカツオと赤ワイン、鉄分で合わせるとどういう印象か、
僕の経験からいうと、口中が硬く冷たい印象(味わいが広がらない)となり、正直美味しくありません。
鉄分は、イメージ通り硬いもの。
味わいの中では硬い印象となり、口中をすぼめたり、うまみを下の方へ落としていく、
あまりありがたくない味覚要素とえいえます。
カツオの赤身の美味しさは血ではなく、血の匂いを含んだ 酸味 だからです。
そこでカツオもワインも、うま味を広げることができる酸味 を活かします。
『カツオのたたき』の美味しさとは、、、
1. カツオの美味しさ
適度に脂の のった赤身の美味しさ⇒ フルーティーな酸味を持つ赤ワイン + きめ細かい渋みをもつワイン、海のミネラルがあるワイン
2. 薬味の美味しさ
フレッシュな香や味 ⇒ フレッシュなワイン
ぴりっとした味(酸味) ⇒ 豊富な果実味を持つワイン(ワインの美味しさが膨らむ)
3. ポン酢、または海塩の美味しさ
ポン酢 ⇒ コクのある滑らかな口当たりの赤ワイン
海塩⇒ 海のミネラルがあるワイン
カツオは魚ではありますが赤身です。白ワインではなく赤ワインが合います。それも渋みが多く感じないようなボトルがカツオには良いですね。
酸味が美味しく、ほどよい渋みを持つ赤ワインがぴったりきます。海のニュアンス(潮味のようなミネラル感)を持っているとペアリングがスムースになります。
ということで、僕のおすすめ赤ワインはと言いますと、
ソムリエエクセレンスのおすすめワインは、キープ・ワインズのライブラリー・セレクションズ カリニャン エヴァンジェーリョ・ヴィンヤード 2016年です。
自根の樹齢140年を超えるブドウから造られる偉大な赤ワインです。畑は海の傍にあり、砂浜のような場所でカリニャンが生き続けています。
滑らかな口当たり、フルーティーな酸味が広がる雄大なコク、スパイスが溶け込んだ風味豊かな味わいは唯一無二のワインといえます。
キープ・ワインズ の【ライブラリー・セレクションズ】 は、特に良くできたワインを手元で熟成させてからリリースしている限定品です。
カリフォルニア屈指の銘醸造畑エヴァンジェーリョ畑 にある古木のカリニャンを使った赤ワインです。
海の傍の畑ということで、土壌が砂質になります。そのためフィロキセラの侵入がなく、オリジナルの根が守れたて生き続けています。
自根のカリニャンは樹齢140年を超え、優しい渋みと濃密な果実の美味しさがあります。これに加えブドウのエネルギーが溢れる長い余韻、充実感と躍動感のある力強い味わいを醸し出しています。
古木は必要以上にブドウを実らせません。
1房がごとに養分が行き渡りブドウの成熟度が自然と上がります。そのため果実の濃厚な旨味の加え、スパイスやレザー、ミネラルなどの複雑な風味をつくっています。
さらにはブドウの味は濃く、ジューシーな果実のうまみが太く・厚く充実しています。それを引き締めるエレガントな酸味、そして上質な渋みが溶け込んでいます。
言葉では表現できないような複雑味や深みを現す超一流の赤ワインと言えます。
またワインからわずかに感じる「潮味」に似たミネラル感が日本のフードにマッチすると感じています。
このエヴァンジェーリョ畑は大人の事情で畑の所有者が売却を行いました。
そのため非常に残念でなりませんがキープ・ワインズへのカリニャンの供給がなくなり、この2016年が最後のヴィンテージとなってしまいました。
☞キープ・ワインズのスペシャルなン赤ワイン、カリニャンのご注文はこちらからどうぞ☜
キープワインズのカリニャンは果実味と酸味がが生き生きしているため フルボディのワインとは思えない「軽さ」を持っています。
そして古木のブドウらしい、よく練れたといいますか口当たりの良い上質の渋みを伴うコクがあります。
軽やかで新鮮な味わいは鮮度の良いカツオのたたきとペアリングしてこそのもので、合わせる素材や調理法でワインのピュアな美味しさが躍動感を持って楽しませてくれます。
ブドウが育つ環境から、海を連想させる塩味のよいうなミネラル感がワインの中に溶け込んでいます。そのため赤身の魚とも好相性です。
エヴァンジェージョのカリニャンはポン酢とも相性が良く、薬味のしょうが、長ねぎ、みょうが、大葉、フレッシュな美味しさがワインの果実感を刺激して膨らませます。
海塩と薬味とのコンビネーションで味わうと、カツオのたたきもワインもよりいっそう爽やかに美味しく引き立ちました。
キープワインズのカリニャン エヴァンジェージ・ヴィンヤードのフルーティーな酸味と程よい渋み、そして海のニュアンスが『カツオのたたき』の美味しさをMAXに高めてくれました!
キープワインズのカリニャンはカツオやマグロの料理にもってこいの赤ワインです。
古木のカリニャンを、是非。
では、また!
洋風のカツオのたたきも作ってみました。こちらはカリニャンとペアリングしています。
カツオのたたき(洋風)とワインのペアリング
カツオの竜田揚げとワインのペアリング
まぐろの漬け丼と赤ワインのペアリング
==================================================
ブログ、ほぼ毎日更新していますので、休憩中に遊びにきてくださいね。
→→ブログトップページをブックマークしてもらえたら嬉しいです。
ブログトップページ→→ https://www.tws-online.jp/blog/
==================================================
Instagramアカウントは↓QRコードまたはURLからアクセスできます。
是非フォローお願いいたします!
https://instagram.com/tetsuya_wine_selections
==================================================
TETSUYA WINE SELECTIONSのレシピブログにご訪問いただきましてありがとうございました!!
そして最後までおよみただきまして、感謝感激です。
毎日、本当にリアルなレシピで恐縮です。
でもこんな風に、簡単で早くておいしい、シンプルなおかずを作って
ワインとともに、楽しんでいただけたら、嬉しいです。
週末だけ
月末だけ
そんな楽しみ方も良いと思います。
お酒ですから、是非、細く長く、健康と時間を大切に、お付き合いの程よろしくお願いいたします。
Tetsuya Wine Selections
=======================================================