本日もTetsuya Wine Selectionsのブログにお越しいただきましてありがとうございます。

三度の飯よりおかずが好き、アラフォーワーママてつみです。

 

※※※※

このブログは・・・

できるだけ早くて美味しいおかず(できれば安くて)をおうちで作って食べたいアラフォーワーママてつみによる「リアルなおかず」のレシピ

「ワインしかない」ソムリエエクセレンス鐵屋竜朗が「リアルなおうちごはん」の美味しさをMAXに高めるワインペアリングのポイントとおすすめワインを紹介するブログです。

 

その日のてつみのおしゃべり(その日のおかず決定までの経緯など)から始まり

→リアルおかずのレシピ

→エクセレンスによるペアリングのポイント

→エクセレンスのおすすめワイン

の順番で進んでいきます。

 

飛ばし飛ばしでも(笑)お読みいただけると嬉しいです。

 

いただきものや、ご飯作りで面倒な時のリアルな「買ったおかず」も登場します!笑

たまにはご馳走もあるよ!

 

※※※※

 

豚ヒレ肉

 

自炊による食事を主に担当するものとしては、

豚肉料理といっても

豚こま肉

豚挽肉

豚バラ肉

豚ロース肉

豚肩ロース肉

豚もも肉

 

と、これらの部位をなんとかしながら、日々の献立に取り入れているのであります。

それぞれの部位により、値段と「柔らかさ」が違うわけで

上手な使い分け必要となります。

 

作る本人は、もう、別物なんです。

同じ豚なのですが、部位により別物。

 

その最たるは、やっぱりヒレ肉ですよね。

圧倒的に、コスパが高いように思います。

 

赤身で柔らかいわけですから、いわゆる中高年に嬉しい「低カロリー高たんぱく」なお肉です。

 

ヒレ肉の最上位に位置するのが、牛肉のシャトーブリアンでございます。

ヒレの芯の部分ですからね。

 

 

\シャトーブリアン食べなくても、豚ヒレ、美味しいですからね!!!!/

 

 

 

ということで、今日は豚ヒレ肉ですよ。

しかも揚げません。

 

ミラノ風カツレツ風にしようかと

一瞬迷いましたが、

 

より早く、わかりやすく美味しいものを、我が家の食卓は求めていますので

時間と「わかりやすさ」を重視です。

 

こだわった夕飯が、大絶賛されるとは限らないということを肌身をもって実感しております。

 

頭も常にヒレ肉みたいに、弾力がありながらも柔らかくしてかないと

単なる勘違いおばさんになりかねませんので、常に自分を疑いながらエイジングです。

 

はい、また意味わからなくなってきましたので、行きましょう!

 

わかりやすい美味しさナンバーワンの「焼肉のタレ」がもう少しでなくなりますので

使いきりますよ!すっきりします!

 

GOGOGOGOGOGO!!!!(*ノωノ)

 

豚ヒレ肉の柔らか照り焼き

『豚ヒレ肉の柔らか照り焼き』の材料

・豚ヒレ肉 1本(370g程度でした)

・小麦粉 大さじ1程度 茶こしなどを使ってふると無駄がないです。

・焼き肉のタレ 黄金の味 最後の大さじ2杯程度

・キャベツ 適量ですが我が家は5枚程度使いました

・トマト 1個

 

 

 

『豚ヒレ肉の柔らか照り焼き』の作り方

~簡単4ステップレシピ~

1 キャベツは食べやすい大きさにちぎるか、カットして水洗いし、ザルにあげておく。トマトはくし型に切り、皮をむき皿においておく。

2 豚ヒレ肉は3㎝程度に切り、断面を上にして、ワインの空き瓶などにラップを撒いて、力を入れずに瓶の重さでたたき伸ばす。

3 フライパンに水を入れ、沸かし、塩一つまみを入れたらキャベツをゆでて、柔らかくなったらザルにあげて、水気を切り、盛り付けようの皿に敷く。

4 伸ばしたヒレ肉に小麦粉をまぶす。フライパンにごま油を入れ、熱し、小麦粉をまぶした豚ヒレ肉を焼く。強めの中火で1分程度焼いたら裏がえす。一旦焼きあがったら別の皿にとっておいて、全部焼けたところで、フライパンにもどして、焼肉のタレを入れて、焼き絡める。キャベツの上に載せて盛り付ければできあがり!

 

=============================

 

STEP1 初めに野菜を切る。トマトはくし型に皮をむく。キャベツは食べやすいひと口大に。

 

STEP2 豚ヒレ肉を切る。3センチ程度。

 断面を上にしてみる

断面を上にしておいたら、ラップを撒いたワインの空き瓶でたたきのばす。

間違ってもストレス解消なんてしないことがポイント。豚肉が破壊されてしまいます。

瓶の重さで丁寧に優しく力は不要でちゃんと伸びます。

重力を意識します

 

STEP3 キャベツを茹でます。塩加減一つまみで充分です。

 

 

STEP4 伸ばした豚ヒレ肉に小麦粉をまぶします。塩コショウはしなくてもOKです。

焼肉のたれを少な目にするなら塩コショウをします。

 

フライパンに油を入れ、熱し、やや強めの中火でこんがり焼き目がつくように。

薄く延ばしているのであっという間に火が通りますよ。

 

1分程度で裏がえします。

 

今回は2回にわけて焼いているので、1回目は一旦お皿にとっておきます。

 

全部焼き終わったら、フライパンにもう一度戻し入れます。

 

タレを入れます。今回は大さじ2杯程度でした。使いきりです。

 

 

焼き絡めます。小麦粉がまぶしてあるので、よく絡みます。

 

キャベツを敷いたお皿にお肉も盛り付けていきます。

 

\一口目から柔らか美味しい!完成です!!/(*ノωノ)

 

『豚ヒレ肉のやわらか照り焼き』を実食

一口目から美味しい、わかりやすさ

おうちでは、作る側には薄味だったり、素材の味活かしたい、なんていう想いがあったりするのですが

 

食べる側は、というと、わかりやすく美味しい方が食がすすむのも事実ですね。

豚ヒレ肉、たたいているのと、小麦粉をふっている、この2つにより

より一層柔らかく、そして美味しいタレとよく絡んでいるので

 

 

\何枚でも食べれてしまいそうで、困りますな/

また、

 

\ただ茹でただけのキャベツとも、一緒に食べて、最高に美味しい/

 

 

そう思っているのは私だけ!?

焼肉のタレの味とキャベツ、合わないわけがありませんからね~

 

通常の照り焼きだと、基本的には

砂糖

みりん

醤油

と調味料を使いますが、焼肉のタレなら塩コショウすら不要なんじゃないかと思うほどに、味がばっちりきまります

 

豚ヒレ肉はあっさりとした柔らかい赤身なので、このぐらいこっくりとしたタレの方が相性が良いかもですね。

 

 

豚ヒレ肉、やっぱりこのおかず良さは、

\低カロリー高たんぱく/

そして、お値段も意外とお求めやすい!!

 

柔らかい赤身肉を、美味しい味付けで食べるのですから、ごはんもいいけど、一杯のワインも乙でございますよね!?

はい、今日も、ワインペアリングの時間です!!

 

エクセレンス『豚ヒレ肉のやわらか照り焼き』の美味しさをMAXに高めるワインペアリング、お願いします!!!

 

『豚ヒレ肉のやわらか照り焼き』とワインのペアリング

 

本日もここまでお読みいただきましてありがとうございます。

エクセレンスことソムリエエクセレンスの鐵屋です。

 

個人的には、豚ヒレ肉のカツレツの方ががっつりくるので好みですが

焼肉風に仕上げるのも美味しいですね。

アレンジは多い方がおかず作りは楽ですね。

 

では、さっそく、大人にも若者にも美味しい嬉しい『豚ヒレ肉のやわらか照り焼き』とワインのペアリング、まずはポイントからいってみましょう!

 

ペアリングのポイント

料理にワインをペアリングする際には合わせたい料理(おかず)の美味しさを整理します。

その美味しさの特徴から、ペアリングするワインを絞っていきましょう。

 

『豚ヒレ照り焼き』の美味しさのポイントは

 

・焼肉タレが焼けた芳ばしい香り

・豚ヒレのやわらかさ

→ 赤身のしっかりとした肉質でもやわらかく弾力がある。

・付け合わせのゆでたキャベツの甘さ

 

 

1.焼肉タレの芳ばしい香り

→ 果実印象に加えスパイシーな香り出すブドウ品種やワインが向いてます。

2.主役である “豚ヒレ肉” の食感に重なるワインの口当たり(キレのある酸味とミネラル感、渋みが細かい・少なく感じるワイン)

→ 熟成したワイン(渋みが丸くなっている)、醸造方法(渋みをたくさん抽出しない、亜硫酸を添加しない)、ブドウ品種(渋みが多くでない品種)、ワインのタイプ(ロゼワイン)

3.キャベツの甘みにマッチする優しいアルコールのワイン

→ アルコール分12%くらいがベスト、13.0%までには抑えたい

 

豚ヒレ肉の繊細で淡白な美味しさを引き立てるのはロゼワインがしっくりときます。

 

料理とワインのペアリングで「色を合わせる」というのはひとつの定説ですが、素材の豚ヒレの色合いはワイン探しのヒントになります。

豚ヒレのロゼ色に近い淡いロゼワインを見つけましょう。

もちろん香りや味わいも『豚ヒレ照り焼き』の美味しさを高めてくれます。

ロゼワインの優しい細かい渋み、きめ細かい酸味、軽快な酸味が、歯切れの良い豚ヒレ肉の食感にマッチします。

そして豚ヒレ肉の噛むほどに増してくれる美味しさにロゼワインのデリケートな味わいが心地よく重なります。

スパイスやエキゾチックな香りを出すブドウ品種を使っていると、さらに相性が深くなるでしょう。

 

 

白ワインは?

クリームソースの料理でしたら白でしたが、照り焼きした焼肉タレの甘じょっぱい味付けには白ワインはベストではありません。(△)

どうしても白ワインという場合は、まろやかでコクのあるシャルドネが良いでしょう。

照り焼きする際に出来るだけさっと、タレが焦げたりキャラメル化しないように気を付けましょう。

焦げたり、キャラメル化すると白ワインの場合は「ワインが苦く」感じる原因となります。

 

スパークリングワインは?

良いと思います。照り焼きの芳ばしさにも合い、噛み締めて美味しい豚ヒレの味わいにマッチします。(〇)

キャベツの甘味を引き立て、焼肉タレのまったり感をスッキリできるシャルドネがベースの瓶内二次発酵タイプのスパークリングワインが最適です。

シャルドネのブレンド比率が高いシャンパーニュ、クレマン・ド・ブルゴーニュなどを探してみてください。

 

赤ワインは?

赤ワインの渋みとコクは豚ヒレの繊細で淡白な味わいを損ねる場合があります。料理に比べワインの味が勝ってしまいそうです。(×)

またキャベツの甘味も引き立てにくいでしょう。

料理とワインが合わないわけではありませんが、もっと料理を引き立てる心地の良いペアリングができます。

もし赤ワインを用意する場合は、1.豚フィレに合う渋みが少い(少なく感じる)、2.キャベツをフレッシュさを生かせるワインは少しまったりたボトル が良いでしょう。

そこでお求めやすいカリフォルニア、ロダイのジンファンデルが良いと思います。できるだけ軽めのジンファンデルをお探しください。

 

 

ソムリエエクセレンスのおすすめ

僕のおすすめは、アルノー・ロバーツの白ワインがほんのり色付いた淡いロゼワイン、ロゼ・カリフォルニア 2020年です。

優しいタッチと飲み口、果実のクリアな味わい、体に染み込んでいく旨み、「明るい気持ちになれる優しいRose」です!

トゥーリガ・ナショナル68%、ガメイ・ノワール16%、カベルネ・フラン11%、グルナッシュ5%のブレンドワインです。

ブドウ品種を複数ブレンドすることによる複雑味、様々な果実の印象が重なり、スパイスやハーブなどの香りが溶け込んでいます。

 

~優しい口当たり、果実のクリアな味わい、体に染み込んでいく柔らかい旨み、後味のキレの良さ。~

シンプルなロゼワインに思えますが、溶け込んでいる複雑な香りや軽快なミネラル感、バランスの良い味わいは見事なものだと思います。

 

火山性の土壌が酸味のきめ細かさや、旨みが「持ち上がるような(浮き上がってくるような)軽さ」をつくっています。

ワインの美味しさが時間とともに立ち上がってきます。

さらには飲み心地の良い11.5%のアルコール度数と、その低アルコールとは思えない確かなコクがあります。

 

 

アルノ―ロバーツのロゼは「豚ヒレ」の美味しさをMAXに高めるワインです。

照り焼きした本日の料理にも、心地よく寄り添います。

まったりしたタレの美味しさ、豚フィレの淡白な美味しさ、キャベツの甘味、ワインにはなかなか難しい組み合わせの味わいを難なくまとめて、料理に軽さ与えます。

さらに淡い色合いを癒しを与え、料理とともに活力を与えてくれますね!

 

『豚ロースのにんじん巻黒酢照り焼き』の作り方とワインペアリング

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

それではまた。

 

 

 

是非、さらりと心地のよいロゼとペアリングを楽しんでください!

 

それではまた。

 

 

☞ご注文はこちらからどうぞ

 

 

 

ブログトップ最新一覧ページに戻る

==================================================

ブログ、ほぼ毎日更新していますので、休憩中に遊びにきてくださいね。

→→ブログトップページをブックマークしてもらえたら嬉しいです。

ブログトップページ→→ https://www.tws-online.jp/blog/

==================================================

Instagramアカウントは↓QRコードまたはURLからアクセスできます。

是非フォローお願いいたします!

https://instagram.com/tetsuya_wine_selections

==================================================

TETSUYA WINE SELECTIONSのレシピブログにご訪問いただきましてありがとうございました!!

そして最後までおよみただきまして、感謝感激です。

毎日、本当にリアルなレシピで恐縮です。

 

でもこんな風に、簡単で早くておいしい、シンプルなおかずを作って

ワインとともに、楽しんでいただけたら、嬉しいです。

 

週末だけ

月末だけ

そんな楽しみ方も良いと思います。

 

お酒ですから、是非、細く長く、健康と時間を大切に、お付き合いの程よろしくお願いいたします。

 

Tetsuya Wine Selections

===================================================

 

ブログトップ最新記事一覧に戻る