
本日もTetsuya Wine Selectionsのブログにお越しいただきましてありがとうございます。
三度の飯よりおかずが好き、アラフォーワーママてつみです。
皆様のごはんのお供といえば、何を思い浮かべますか?ぱっと食べることができる気軽なもので・・・
のり、納豆、梅干し、めかぶ、TKG用たまご、佃煮、ふりかけ、漬物、
などなど改めてリストアップしてみると無限にありますね。
個人的には朝ごはんのイメージです。個人的には、、ですが。
パンはどうやって食べます?
バター、ジャム、チーズ、ピーナッツバター、私は最近フムス、パテ、
甘いものから少し塩気を感じるものまで様々ですね。
ワインと共に楽しみやすいのは、やっぱりパンかな、と思います。
ご飯が合わないわけじゃないのですが、白米とワインというのは、互いの良さが出ませんね。
ピラフや炊き込みごはん、ビビンバのように味付けをすればペアリングはできますが、ひと手間必要です。
美味しいパンと、何かお供があれば、もう立派なワインペアリングの完成で
大人はこれで軽めで美味しい夕飯にもなりそうです。
いや、夕食にしてしまえばいいのです。
子ども達にはおかずとごはん、大人は美味しいパンとお供とワイン、
そんな週末素敵やん、と私は思います。楽ですし(笑)
美味しいバゲット×美味しいベーコン×グラナパダーノ
そしてワイン・・・( *´艸`)
これでコンプリート、マスタードも塗りません、もちろんマヨネーズなども不要です。
大好きなフムスも合わせたいところですが、別のサラダなどに添えることにして
この3つだけで、行きます。
普通ですよ、でもとても美味しい「普通」です。
ということで、ベーコン&チーズサンドいってみよ!
ベーコン&チーズサンド
ベーコンチーズサンドの材料
・美味しいベーコン 1個のサンドイッチに1スライス程度 ※とやま荘ハムのパパさん手造りの熟成ベーコンを使用しています。
・グラナパダーノもしくはパルミジャーノレッジャーノ 適量 ※コストコがおすすめです。
・お気に入りのバゲット 2分の1本~1本 ※お好みの美味しいバゲットを是非パン屋さんで買ってください。
手造りの熟成ベーコン
茨城県石岡市に工房を構える、とやま荘ハムのパパさんの手造り熟成ベーコンです!
無着色・保存料・化学調味料無添加の安心安全美味しい薫香がたまらない一品です。
HPはこちらです!!➡https://www.toyamasou-hamu.com/
(とやま荘ハムさんのインスタはこちらです➡➡➡ @papasannohamu )
ベーコンチーズサンドの作り方
~簡単4ステップレシピ~
1 ブロックのベーコンを3mm程度の薄さに切る。グラナパダーノ(パルミジャーノ)チーズを薄くスライスする。
2 バゲットの表面に霧吹きをして、180度に予熱をしておいたオーブンで3分ほど温める。トースターでもOK。
3 バゲットを焼いている間に、スライスしたベーコンをフライパンの中火の弱で加熱して温める。
4 リベイクされたバゲットを横から切り広げて、3のスライスベーコンとグラナパダーノのスライスを挟んで出来上がり!
================================
ブロックのベーコンを3mm程度の薄さに切る。脂が多い?
いえ、美味しいベーコンは、この脂も甘く、質が良く美味しいのです。
グラナパダーノ(パルミジャーノ)チーズを薄くスライスする。
バゲットを180℃のオーブンで3分ほど温める
スライスベーコンをフライパンの中火の弱で加熱して温める。
パパさんのベーコンはこの脂が、甘くて美味しいのですよ。だから罪悪感ゼロ!
焼く事で少し落ちます。
サッと表面を焼く程度でOKです。薫香がたまりませんよ~
温まったバゲットを横から切り広げて、
3の焼いたスライスベーコンとグラナパダーノのスライスを挟めば、それだけで
\できあがり!!♡美味しくないはずがない/
ベーコンチーズサンドを実食
好きです好きです、たまらなく好きです、このビジュアル!!
バゲットも美味しいし
チーズも美味しいし
そしてベーコンが、絶品なので
このシンプルサンドが最高に美味しいのです。
別角度からとっても綺麗。
寄ってみてもなお、よし、香りまで届きそうじゃないですか??
食べると、これが想像以上ですからね、美味しさ。
お好みでマスタード塗ってもOKですが、私は不要だと思います。
ベーコンの薫香と味わいがグラナパダーノと引き合い、それを包み込むような小麦の香り豊かな芳ばしいバゲット・・・
バゲットのリベイク具合は、固すぎない方が良いです。
冷凍のバゲットなら解凍してから、表面がカリっとする程度に焼きあがれば良いですね。
あーー美味しい(笑)
朝ごはんやブランチの雰囲気ですが、夜でも良いと思います。
そして、これは、朝だろうが夜だろうが、ワインが飲みたくなりますね。
だからあえて、夜に軽めの夕飯ということで、このベーコンチーズサンドとグリーンサラダ、そしてワインで
どうよ!?
エクセレンス、よろしいですか?
ベーコンチーズサンドの美味しさをMAXに高めるワインペアリング、よろしくね!
ベーコンチーズサンドとワインのペアリング
本日もここまでお読みいただきましてありがとうございます。
エクセレンスことソムリエエクセレンスの鐵屋です。
パパさんの手作り無添加ベーコンとグラナパダーノを挟んだ、お手軽美味しいバゲットサンドです。
それでは早速ペアリングするワインを選んでいきます。
私のお奨め、をお伝えする前に、ワインペアリングのポイント、からお伝えいたします。
ペアリングのポイント
毎度のことですが、おかず(料理)とワインをペアリングする際には、その料理の美味しさを整理します。
そのおかずの美味ポイントとワインの特徴をつなげます。
そして美味しい料理にワインを重ねるポイントは、まず「料理の食感とワインの口当たり」を揃えることです。
これで心地の良いペアリングができます。
さらに上質なペアリングを目指すのであれば、料理にプラスαできるワインの「香り」や「爽やかさ」を意識しましょう。
もし料理を食べてワインを飲んで、別世界にトリップできたり気分を大きく変えらる(リフレッシュ&エネルギーチャージ)ことができると最高のペアリングです。
それでは『ベーコンチーズサンド』の美味しさを整理します。
・バゲットの美味しさ(表面サクッと中は柔らかくふんわりした食感と小麦の甘み)
⇒バゲットに合うワイン(小麦粉に合うワイン)
⇒歯切れの良い、細かい酸味とミネラル感を持つ軽快なワイン(細かい渋みを持つ赤ワイン)
⇒口当たりの良いワイン、亜硫酸無添加(亜硫酸をいれると口当たりは締まります)の滑らかな口当たりのワイン
=赤ワインを選ぶ場合は ⇒ 渋みが少なく軽めで鮮やかな果実味&酸味を持つ赤ワイン
=白ワインを選ぶ場合は ⇒ 軽やかでフルーティーな白ワイン
=スパークリングワインを選ぶ場合は ⇒ 瓶内二次発酵で造られたボトル
・ベーコンの香りと脂の美味しさ
⇒フルーティーな酸味を持つワイン(ベーコンの美味しさを高める)
・グラナパダーノの美味しさ(塩味)
⇒ワインに合う、ワインと料理とつなげてくれる食材
結論から申し上げますと、バゲットサンドです。お昼から飲めるよいうな「味わいの軽さ」をもつワインが向いています。
赤ワインでも白ワインでもスパークリングワインでも楽しめるベーコンチーズサンドです。
その時の気分で飲みたいワインを選びましょう!ポイントは「軽めで鮮やかな果実味&酸味を持つワイン」であることです。
ソムリエエクセレンスのおすすめワインは
バゲットやパスタなど、小麦粉が主役の料理と相性が良い「軽めで鮮やかな赤ワイン」 、キープ・ワインズのクーノワーズ ダヴィッド・ジラール・ヴィンヤード 2019年です。
細かい渋みに白ワインのような爽やかな酸味が溶け合い、フレッシュな果実感と飲み心地の良いアルコール度数(12.25%)で仕上げられています。
魚料理にも合う「酸味が美味しい、軽め鮮やかな味わいを持つ赤ワイン」です。山椒を噛んだ時のような、ぴりっと爽やかな酸味が料理の美味しさを引き伸ばしてくれます。
ダヴィッド・ジラール・ヴィンヤードのクーノワーズ 2019年 は、アルコール度数12.25%という快適なアルコールバランスを持ち、スムースな飲み心地の良さがあります。
口当たり良さや飲み口の優しさは、家庭料理の美味しさをさらりと上質に高めることができます。
そしてブドウのクーノワーズは「酸味」と「香り」に特徴があります。白ワインのような軽快な酸味とスパイスのような爽やかさな風味があります。
チェリーレッドの明るく美しい色合い、搾りたてのイチゴジュースやチェリーの甘い香りの中に、山椒を噛んだ時のような爽やかさなスパイス感が溶け込んでいます。
飲み口の爽やかさから次第にブドウの旨みが盛り上がっていく、口中を満足させるコクのある余韻へとつながっていきます。
色合いの淡さから渋みは優しく感じ、白ワインのような酸味の瑞々しさとミネラル感 が余韻永く続きます。
それに加え、カリフォルニアの赤ワインらしい果実のコクと柔らかさがあります。
この個性は希で、小麦を使った料理とワインのペアリングの際に使い勝手が良い赤ワイン(酸味と渋みの質)として重宝します。
ピッツァ、チジミ、お好み焼きなど、小麦粉を使った料理と心地よくペアリングできる赤ワインです。
また天然酵母を使い、SO2(亜硫酸)の添加を一切行っていません。もちろん無清澄・無濾過にて瓶詰めしています。
ブドウ本来のピュアな果実の旨みと滑らかな口当たり、特に渋みの質がとても柔らかく滑らかでスムースな飲み口の優しさと上質なコクがあります。
☞キープ・ワインズの亜硫酸無添加ワイン、クーノワーズのご注文はこちらからどうぞ☜
クーノワーズの鮮やかな果実味がベーコン(脂)のうま味を広げ、さらにスパイスを噛んだ時のような爽やかな酸味が料理の美味しさを伸ばしていきます。
ワインの口当たりが良く小気味の良い「軽さ」が、バゲットの味わいにもマッチします。
キープ・ワインズのクーノワーズは『ベーコンチーズサンド』の美味しさをMAXに高めてくれました!
簡単で美味しい、は最高ですよね。
楽しくなります。
皆様も是非、簡単美味しいベーコンチーズサンドとクーノワーズお楽しみください。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた!
とやま荘ハムのパパさんの手造り熟成ベーコンを使ったレシピ
==================================================
ブログ、ほぼ毎日更新していますので、休憩中に遊びにきてくださいね。
→→ブログトップページをブックマークしてもらえたら嬉しいです。
ブログトップページ→→ https://www.tws-online.jp/blog/
==================================================
Instagramアカウントは↓QRコードまたはURLからアクセスできます。
是非フォローお願いいたします!
https://instagram.com/tetsuya_wine_selections
==================================================
TETSUYA WINE SELECTIONSのレシピブログにご訪問いただきましてありがとうございました!!
そして最後までおよみただきまして、感謝感激です。
毎日、本当にリアルなレシピで恐縮です。
でもこんな風に、簡単で早くておいしい、シンプルなおかずを作って
ワインとともに、楽しんでいただけたら、嬉しいです。
週末だけ
月末だけ
そんな楽しみ方も良いと思います。
お酒ですから、是非、細く長く、健康と時間を大切に、お付き合いの程よろしくお願いいたします。
Tetsuya Wine Selections
=============================================