ローストチキンとワインのペアリング|「水郷のとりやさん」でお取り寄せ

本日もTetsuya Wine Selectionsのブログにお越しいただきましてありがとうございます。
三度の飯よりおかずが好き、アラフォーワーママてつみです。
ここ最近、明らかに簡単なおかずしか投稿してないんじゃないか?と
「楽しすぎだろう」疑惑が浮上している気がしてならないのですが・・・
気にしすぎですよね(笑)
言い訳をするわけではないのですが
2021年11月は予定がびっしり詰まっていたもので、本当に夕飯づくりが大変でございまして
結果、より簡単に美味しくできる方法に傾きまくっております。(言い訳かい
ただ、みなさんも同様、むしろ私めなどよりも忙しい方は沢山いるはずだと思っております。
夕飯を楽に美味しく食べたい、これはもはやら民意なのでは(大袈裟)と。
だからですね、
そう、クリスマスも楽に美味しく、簡単だけどちょっと本格的に楽しみたい
そんな風に思ってる方は私だけじゃないはずです。
私は、ずっと前から、そんな方におすすめできそうなお取り寄せを知っていたのですよ・・・
職場の「遊びの達人」先輩社員様より教えていただいて以来、すっかりファンになってしまった
「水郷のとりやさん」にクリスマスにぴったりの絶品ローストチキン!特撰丸蒸し焼きローストチキンが売っているということを・・・
ここぞとばかりのご馳走への出費ですが、クリスマスに買ってがっかりしたくない!のでちょっと、試してみたくなってしまい
クリスマスでも何でもないのに注文してしまいました!
ええ、そうです、衝動買いですw
こっそりストレス解消ですよ、奥さん!!
衝動買いも、水郷のとりやさん、なら「買ってよかった」「美味しかった」となるはずだろうと言い聞かせていたら
届きました。
ということで、美味しいチキンのお取り寄せ、「水郷のとりやさん」
絶品ローストチキン!特撰丸蒸し焼きローストチキン、いってみよ!
絶品!『特撰丸蒸し焼きローストチキン』をお取り寄せ
たっぷり2-3人分で3,980円!家庭では出せない味

スイッピーがかわいいいです。
いつも丁寧に梱包されて届きます。
それにしても、てつみ、よく思いきりました!
3,980円!!
そう、外食だと思えば安いものです。
大きさの目安ですが
縦22cm、横14cm、高さ10cmとHPには記載があります。
(詳しくは水郷のとりやさんのホームページをご覧ください https://www.suigo.co.jp/c/yakitori/rosutomaru4)
我が家は小さな家族が二人いますが、正直まだまだ小さいので
サイズは小さい方(2-3人分とのこと)で充分と思い、そちらにしましたが
届いて、安心、ちょうどよいかなと思いました。
若くて食べ盛り、もしくは沢山食べることができる人は、少し小さく感じるのかもしれませんが
タレや付け合わせ、もしくは他の副菜がある事を考えると我が家にはちょうどよかったです。

丸鶏に、タレが付属されています。 しかも手につける銀色のキャップもついています。今日は使ってませんがw
大切なことがあるのですが、
調理方法は
湯煎=お湯ポチャでOKです。
レンジでも大丈夫とのことですが
私はお湯ポチャでベストだったと思っているの、お湯ポチャおすすめです。
加熱のしすぎは、柔らかさやしっとりさを損ないます。

食べ方が書かれたリーフレットも細かくて丁寧です。
実はまだ、ためしたいものが沢山あるんですが、まずは今日は
丸蒸し焼きローストチキンに集中です。
さて、どう楽しみましょうか?
付け合わせは意外と大切
丸鶏もただ食べるだけでも美味しいのですが、食いしん坊かつ合理的なてつみは
付け合わせにも「あるもの」でもベストを尽くそうという考えでおります。
しかも、今回は15分で作れるものにします。
なぜ、付け合わせは15分以内でできるものがおすすめかというと、ローストチキンの湯銭の時間が15分だからです。
同時にできあがる!
もちろん、生野菜を付け合わせる場合なら、湯煎前でも準備しておけますが、
おかず感がアップするのは温かい野菜かと思います。
さらにできたてを盛り付けたいという食いしん坊的には、湯煎と同時ヨーイドンで出来上がるものがベストです。
ということで、今日は、冬にどちらも美味しくなるれんこんとキャベツを蒸し焼きにすることにしました。
15分間蒸し焼きです。
特撰丸蒸し焼きローストチキンを付け合わせと共に楽しむ
材料(2-3人分)
・材料 れんこん2節
・キャベツ 芯のついたまま4分の1個分
・丸鶏
・オリーブオイル
ローストチキンは湯煎で15分、野菜は蒸し焼き15分
1 キャベツとれんこんを切る。キャベツは芯をつけたまま、6分の1~8分の1程度に、れんこんは皮を剥いて1センチ程度に。
2 鍋に湯を沸かして、沸騰したら火を止め。丸鶏を袋のままお湯ポチャして蓋をして15分計り始める。同時にフライパンか蒸し焼きのできる蓋つきの鍋にオリーブオイルを入れ、れんこんとキャベツを入れ、焼き目を軽くつけたら白ワインか日本酒を回し入れ、蓋をして蒸し焼きにする。ここから15分スタート!!
3 れんこんとキャベツは時折、裏がえしながら、15分間を目安に蒸し焼きにする。
4 15分たったら、3を皿にもりつけ、丸鶏を袋から出して野菜と共に置き、食卓へGO。付属のタレは小さな容器などに移して供するとと、雰囲気アップです!
================================
STEP1

キャベツとれんこんを切ります。キャベツは芯を付けたまま6分の1から8分の1に切り分けます。
STEP2

厚手の鍋に油を入れて熱します。

キャベツとれんこんをいれて、軽く焼き目をつけたら、白ワインか酒を入れて蓋をして蒸し焼きスタートする。

沸騰したお湯をとめてお湯ポチャした丸鶏、そして野菜の蒸し焼き、同時にヨーイドン!
STEP3

15分間の間には何度か、裏がえしたり、場所を変えたりしつつも、基本は蓋をして蒸し焼きです。
STEP4

15分経ったら、お皿に野菜をもりつけます。

湯銭から丸鶏を出して、袋からだし、盛り付ければ完成です。

こんな感じでどうでしょう!! 有難い命、大事にいただきます。
特撰丸蒸し焼きローストチキンを実食
ええっとですね、「水郷のとりやさん」は本当に自分が好きで購入している(おすすめできるので)ため忖度無で思ったことをはっきり言いますが
さすがに丸鶏、何故か「殺生している事への感謝」が頭から離れない、なんとも言えない気持ちにさせてくれます。
でも、この「水郷のとりやさん」の鶏は、きっと大事に育てられて、
皆に愛されるように美味しく調理されて、
本当に丁寧に我が家までやってきていると感じますので
感謝して、しっかりいただこうと思います。
美味しく、みんな笑顔で食べる、それがクリスマスの良さかもしれません。
ずっと飽食の時代ですから、忘れがちですが、有難く自然の命を頂戴するのは大切な事と思います。
ということで、大切に美味しく、
いただきます!!!!

付属のタレをかければ、なんとも懐かしい、端身のあるローストチキンの美味しい味です。
もも肉、胸肉、手羽先手羽元、もう本当にまるごといただけるのですが
部位ごとの美味しさがしっかり味わえることも丸鶏の魅力です。
もも肉は、本当に弾力があり、ほろっとほぐれるほどに柔らかく、間違いなくご馳走認定です。
そして、胸肉、もも肉を取り分けた後に、綺麗にカットして食べる事ができるのですが
おどろきのしっとりさ加減でした。
通販サイトのレビューを読むと、中には、ぱさぱさだったなどと書かれているものもあるのですが
おそらくそれは加熱のし過ぎと思われます。
「鶏むね肉を制するものは家庭料理を制する」のスローガンのもと、鶏むね肉料理を何度となくご紹介していますが
このローストチキン、蓋して湯煎15分で、胸肉も本当にしっとり柔らかかかったです。
味付けについては、何も味がついてない、なんてことはなく、家庭で味付けをする必要がないように下味もしっかりついていて
さらにタレが付属されていますので、お好みで、ということになりますが
薄味が好きな私も、この絶妙な下味とタレのコンビネーションを味わうと
一口目で「美味しい」と思えます。
外食もそうなのですが、わかりやすく美味しい味の濃さというものがしっかりとあって
小さいころに、実家で食べたローストチキンの親しみやすさのある、そんな味付けです。

大事に育てられた、鶏を、命に感謝して「いただきます」!! モモの部位ですね。もう、本当に美味しいです!!

湯銭で蓋をして15分。加熱のしすぎは固くなると、注意書きがありましたが、ちっとも固くありません。沸騰したお湯にぽちゃんして蓋をして15分、良い感じです!!
付け合わせのれんこんも、15分の蒸し焼きで、サクッとしながらも瑞々しく、
塩コショウは一切していないのですが、鶏肉と共に、また、タレが少し絡んで
最高の副菜となってくれました。
れんこんの美味しい冬は、なお一層美味しいと思われます。

じっくり蒸し焼きにしてますから、塩も胡椒もしていないれんこんには、付属のタレがほんのり絡んで、相当満足感あります。
そして、驚くはキャベツ!!
先ほどから、なんだか大袈裟にさえ感じるかもですが、本当に美味しかったのだから仕方ない。
芯をつけたまま、6分の1にカットして、断面を焼きつけて蒸し焼きにしているのですが
15分で、もう、なんでしょうね、この仕上がり・・・
ストウブ鍋がいいのでしょうか?
いやきっとフライパンでも大丈夫です。
とにかく中火の弱火で、白ワインや酒をふって蒸し焼き15分です!
しんなりしつつも、食感はしっかりシャキッとしていて、タレがらみがまたいい。
甘味が口の中に広がり、これまたどんどん食べてしまいそうな副菜となりました。

そして、脇役とはいえない存在感のキャベツ!冬だから余計においしいのか、15分という時間でじっくり蒸し焼きにされ、甘みがMAXです。塩コショウ無でも、こちらもタレが少し絡んで、とても美味しいです。
なんだろう、食べ物もワインも「嗜好品」ではあるのですが、おそらくこの丸蒸し焼きローストチキンは
多くの人に愛されていると思うのですが、その味付けは、私の主観ですが
どこか、懐かしくてノスタルジックな、良い意味で「いい時代」のローストチキンと思います。
うちの実家の父もきっと大好きだろうなと思います。
夢中で食べてしまいましたが、手羽元手羽先も、それこそほろりと崩れてしまいそうな柔らかさで
大人2人と小1、園児の4人で、充分に美味しくいただけました。
もう少し家族が大きかったり、多いと一回り大きいものになるのかもしれませんが
大人2人程度であれば、もう充分すぎるクリスマスのご馳走だと思います。
特に、アラフォー以上の男性、超おすすめです~!!
さて、こんな特選丸蒸し焼きローストチキンには、
ビール?
まあ、お好きならそれもいいと思います。
ご飯?
うーん、お若いですな・・・
どちらもお腹いっぱいになりすぎてしまいそうです。
個人的には、
ワイン、一押しです!!(いやゴリ押しだろう
すみません。
是非、飲み心地よく、たまのワインも美味しく楽しんでいただけるようにエクセレンスに、ちょっとペアリングのポイントを聞いてみたいと思います!
エクセレンス、「水郷のとりやさん」の『特選丸蒸し焼きローストチキン』の美味しさを、贅沢にさらに高めるワインペアリング、教えてくださいな!
特撰丸蒸し焼きローストチキンとワインのペアリング
本日もここまでお読みいただきましてありがとうございます。
ソムリエエクセレンスの鐵屋です。
いやー、てつみさん、語りましたねw
家でいつも食べる鶏むね肉料理も美味しいのですが、多くの人に愛されるお取り寄せで完全に気分は年末年始ですね。
この「水郷のとりやさん」須田本店さんは、家族で親子丼を食べに行って以来、その美味しさのファンで、
外食に行く感覚で、たまにてつみさんが気になるものを注文していました。
そうクリスマスには、触れずにはいられないローストチキン、有難く頂戴しますので、敬意を表して、素敵にワインとペアリングしちゃいましょう。
ペアリングのポイント
丸蒸し焼きローストチキンには、きっとどんなワインでも合わせる事ができるし、合わせて良いと思うのですが
ここは僕が紹介する以上、ちょっとカッコよくしようと思います(笑)
まずは、いつものように、ペアリングを考える際には料理の美味しさを整理します
このローストチキンの美味しさは
・丸蒸し焼きローストチキンのしっとり柔らか肉を美味しくする下味
・付け合わせのキャベツの蒸し焼きの甘さと焦げ目の芳ばしさ
・付け合わせのれんこんの瑞々しさとその素材の土っぽさ
・懐かしい甘いタレがお肉や野菜に絡む感じ
この4つで良いと思います。
泡であれば、シャンパーニュもしくは、瓶内二次発酵のスパークリングであれば、大丈夫、迷わずペアリングしてください。
赤であれば、甘みとしっとり柔らかな食感に合わせ、渋みや苦みのない、柔らかな「ピノノワール」が良いでしょう。
そして、白、正直、難しいのですが、ドライなものより甘いのあるものが良く、ロワールのシュナンブランなどですと、玄人好みかもしれません。
で、僕は、どうするかといいますと、
ロゼスパークリングをおすすめします。
タレが少しからんだキャベツとれんこんの蒸し焼きの美味しさに寄り添うと思います。
もちろん少し、甘く、しっとり滑らか柔らかな鶏むね肉の、しっかりとした下味、
懐かしい甘いタレとの相性も良いと思います。
泡は、心地よく、口の中で野菜や鶏肉の味を膨らませてくれつつ
すっと飲み心地よく、まさにクリスマスにはぴったりではないでしょうか。
見た目のロゼ色もやはり、年末、今年もいろいろあった年の瀬に、ほのかに活力を与えてくれる
そんな元気の出るカラーですよね。
是非、ローストチキンは
根菜、葉物(キャベツや白菜)の蒸し焼き、そしてロゼスパークリングで美味しさをMAXに高めてください、
本日ご紹介した、「水郷のとりやさん」は楽天でも自社通販サイトでもご購入いただけます!
公式通販サイトはこちらです→https://www.suigo.co.jp/
僕のおすすめは・・・
長くなりましたが、最後に僕のおすすめロゼスパークリングワインをご紹介して、お終いにしますね。
ポー・ワインズのロゼ・スパークリングワイン、ピノ・ムニエ ヴァン・ダー・キャンプ・ヴィンヤード 2016年 です。
アメリカ カリフォルニア で造られたロゼの泡です。 女性醸造らしく丁寧で優しく、気配りできる味わいに仕上がっています。
テイスティングガイドのチャートが全て「左」に寄っている、フードペアリングする際にスムースな味わいを持つボトルになります。
ポー・ワインズ ロゼ・スパークリング ピノ・ムニエ ヴァン・ダー・キャンプ・ヴィンヤード 2016年は、ムニエのロゼ・スパークリングワインとして秀逸です。
カリフォルニアの土地柄なのでしょうか、やや凡庸にも思えるムニエがあか抜けた味わいを醸し出しています。
またこのロゼの素晴らしさは絞り方にあります。
ダイレクトプレスで絞っているので、余分な渋みがワインの溶け出していません。
ジューシーで膨らみのある果実味と柔らかいテクスチャー、そしてしっとりとした上質なコクがあります。
この飲み心地の良さとコクが『ローストチキン』の美味しさを引き立ててくれます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
ではまた。
クリスマスやホームパーティーに活躍できるスパークリングワイン
■料理を気軽に楽しむために造られているニュー・カリフォルニアワイン
お奨め5本をセットにした「送料無料」のパッケージです。
家庭料理とワインのペアリングを上質に楽しめるTWSワインセレクションセット第二弾!【送料無料選択可能で税込み19,998円】
◆まだまだあるよ!水郷のとりやさんからのお取り寄せ
==================================================
ブログ、ほぼ毎日更新していますので、休憩中に遊びにきてくださいね。
→→ブログトップページをブックマークしてもらえたら嬉しいです。
ブログトップページ→→ https://www.tws-online.jp/blog/
==================================================
Instagramアカウントは↓QRコードまたはURLからアクセスできます。
是非フォローお願いいたします!
https://instagram.com/tetsuya_wine_selections
==================================================
TETSUYA WINE SELECTIONSのレシピブログにご訪問いただきましてありがとうございました!!
そして最後までおよみただきまして、感謝感激です。
是非、またお越しいただけると嬉しいです。
当ショップでは、
・夢のために共働きをしている
・本当にコンディションの良いワインが好き
・おうちご飯が好き
・料理が好き
・人生をもう少し、楽しみたい
・愛が大切だと思う
・コストコとかも大好き
1つでもあてはまるあなた、そんなあなたに、『本当に美味しいと思えるワイン』をお届けしたいと、ソムリエエクセレンスが真剣にワインをセレクトしています。
そしてリアルな鐵屋家の家庭料理を曝け出し、ソムリエエクセレンスが本気でペアリングを行うブログです。
驚くほど、リアルな家庭料理で恐縮です。
当店の肝、「家庭料理と寄り添うワインペアリング」と
ワインのコンディション(輸入保管状態)に異常なまでにこだわりつづけてきた、ソムリエエクセレンスのワインセレクションをご堪能いただく入り口になりますよう記事をお届けしていきたいと思います。
是非、まだ本当にワインが美味しいと思ったことが無い方は、一度ご相談くださいね。
===================================================